2023総会・懇親会が開催されました
北陸新幹線の福井・敦賀開業(2024年春)に向け東京福井県人会の活気も加速中!
東京福井県人会の令和5年度総会・懇親会は5月24日(水)、目黒区のホテル雅叙園東京で開催され、約100名が参加して親睦を深めました。ご参加、ご協力いただいた皆様にはありがとうございました。
新緑あざやかな雅叙園で、久しぶりに飲食・懇談できる貴重な会合となりました。夕方にスタートしたプログラムは夜9時頃まで、ふるさとの話題や近況を語り合い、名刺交換したり、PRスピーチしたりと、終始にぎやかに互いの健勝と活躍をたたえ合いました。
総会議事は予算・決算等を満場一致で承認(左は松平会長、右は兒島理事長)
写真左から、松平会長、杉本知事、滝波参議院議員による挨拶・祝辞
県人会にフレッシュな活力! 新会員の学生・社会人の皆さん
〔PR〕福井市応援隊、福井市立郷土歴史博物館の紹介
(写真中央は福井市東京事務所の岡部所長)
*橋本左内関連資料修理クラウドファンディング(7/1~9/28)
⇒ 6月詳細発表
〔PR〕映画『いっちょらい』劇場公開のお知らせ
(左は片山監督、右は宮田プロデューサー)
*宮田さん関連
=『月刊URALA』編集長
=『MAGO GALLERY FUKUI』店主
〔PR〕坂井市アンテナショップのお知らせ
(坂井市の斎野副市長)
〔PR〕県の高校生の探究活動への協力者を呼び掛け
(県の学校間連携コーディネーター、光成さん)
写真左から、▽藤田副会長による中締め ▽福井の地酒を特別試飲 ▽福井県アンテナショップの出張販売ブースとスタッフさん
※ご紹介できたのはほんの一端です。ぜひまた会場で活気と楽しさを感じてください。お待ちしています(^^)
県人会報2022秋号ができました
PDF ⇒ 県人会報2022秋
<A面> 5月の総会とトークセッションのご報告
<B面> 運営メンバー大募集!
県人会報2021春号ができました
PDF ⇒ 県人会報2021春
2020年秋 オンライン&オフ交流会
~福井を応援!!ゆかりの店で郷土料理を楽しもう!~
東京福井県人会は2020年11月15日(日)、オンラインで会員の交流を図ると同時に都内の福井ゆかりの飲食店を応援しようと手作りの交流会を開催。また、ゆかりの飲食店のうち3店舗に訪れた県人会員ともオンラインで結び、合わせて50名余がエールを送り合いました。
● 開会にあたり、東京福井県人会の松平宗紀会長がビデオメッセージで挨拶し、「2020年の県人会総会、秋の県人会祭りはやむを得ず中止となりましたが、コロナ禍の中でも新しい形で皆様とのつながりを大切にしたいという思いで、福井ゆかりのお店にご協力をいただき、オンラインとオフライン同時開催で交流会を開催する運びとなりました」と交流会の趣旨を語り、「県人会でまた皆様とお会いできますことを楽しみにしております」と会員が一堂に会する日の到来を願いました。
● オンライン参加者には、越前そば、上庄里いものころ煮、うに豆、黒龍いっちょらいが送られ、在宅で気ままに味を楽しんでいただきました。
● 特別プログラムとして、歌う応援隊ヒトミリリィさん=写真左=による歌、クラシックバイオリニスト間脇佑華さんによる演奏をご披露いただき、WEB上で各地からの拍手がこだましました。
● オンライン中継にご協力いただいた3店舗はこちら(50音順)。ありがとうございました。どのお店も検温、消毒、換気、3密回避を徹底し、参加者は口に飲食物を運ぶ時以外はマスクをかけ、会話は小声で、また、スマホにCOCOAのインストールを促すなど感染拡大防止に努めました。
御清水庵 清恵
店主・中本好美さんは福井市出身。脱サラ後の一念発起で越前市の「御清水庵」本店で修業し、福井市から上京して三越前に2002年出店。店名「清恵」は奥様の名前。店内は本店の素朴で飾らない風情そのまま。王道を行く越前おろしそばのお店です。
九頭龍蕎麦 はなれ
店主・原崎衛さんは勝山市出身。福井の蕎麦、酒、食を広めたいと2010年神楽坂に「九頭龍蕎麦」出店。2013年「九頭龍蕎麦はなれ」出店。2020年9月には田町に「神楽坂九頭龍」出店。はなれ店内はクラシック音楽と鳥のさえずりが流れる神楽坂のおもてなし空間です。
四季ごはん 晴れ間。
店主・中原知美さんは勝山市出身。和食ベースの創作料理の店として2013年出店。日本酒はすべて福井の地酒。自然派ワイン、自家製果実酒もそろう。店内は静かなジャズが流れ、くつろぎとあたたかみがある家庭的な雰囲気。料理長の稲沢良太さんも越前市出身。
● フィナーレには高難度の福井クイズ! 正解を続け最終選別に残った強者2名に新米いちほまれ5kgがプレゼントされました。
さあ、あなたならいくつ正解できますか? 正解はネット検索してください(^^)
【Q1】 福井県の市町数は?
①17 ②18 ③19
【Q2】 福井県の人口は?
①74万人 ②76万人 ③78万人
【Q3】 福井県の川の数は?
①251 ②261 ③271
【Q4】 越前かに漁の解禁日は?
①11月6日 ②ない ③11月11日
【Q5】 東尋坊タワーの高さは?
①63メートル ②57メートル ③55メートル
【Q6】 いちほまれの開発年数は?
①5年 ②6年 ③7年
【Q7】 福井県立恐竜博物館の常設展観覧料は?
①730円 ②760円 ③800円
● 参加者もお店もお互いを思いやり合いエールを交換。お店からは「コロナ禍で苦しい毎日だが今日は心のワクチンを得たようで勇気付けられた」とのお言葉をいただきました。今後とも首都圏各地の福井ゆかりのお店が元気でいられるよう皆様のご利用を賜れば幸いです。
それでは心を燃やして冬を乗り越え、また笑顔でお会いしましょう!!
県人会報2020春号ができました
PDF ⇒ 県人会報2020春
福井祭り東京2019
2019年10月19日(土)12:00〜16:00 in ふくい南青山291
秋恒例の「福井祭り東京」、今年も福井県アンテナショップ「ふくい南青山291」でにぎやかに開催されました。福井尽くしの多彩なアトラクションや飲食などでにぎわいました。
ご出演いただいたアーティストは、さくらいとさん、片桐あこさん。ワークショップとしては、若狭湾観光連盟による若狭塗り箸研ぎ体験、田植え競争ゲーム、じゃんけん大会が開かれました。福井県酒造組合さんからは今年も地酒のご協賛をいただきました。福井の郷土料理として、あみだそばさんの越前おろしそばと焼鯖おろしそば、OMUSUBI STANDさんによるソースかつ丼などが用意されました。若狭物産協会による紅映梅(べにさしうめ)など物産の紹介もありました。皆さん、ありがとうございました!
スナップ集のPDFはこちらです。
県人会報2019秋号ができました
総会の様子、ふるさと会の行事予定、県人会員優待のお芝居のお知らせなどをお伝えしています。
県人会報 2019秋
2019春の総会・懇親会
2019年5月22日(水)18:30〜21:00 in アーク半蔵門「富士東の間」
令和初の春の総会懇親会が盛大に開かれました。総会では、松平会長、藤田理事長から120周年記念事業、平成30年度の事業報告と収支決算、役員改選、令和元年度事業計画と収支予算について説明があり了承されました。今回は4月の知事選で初当選された杉本知事にご参加いただき、盛会のうちに終了しました。
スナップ集のPDFはこちらです。
facebookページはこちらです。
県人会報2019春号ができました
今回は昨秋の県人会120周年記念クルーズの様子を特集しました。
会報2019春号(PDF)
県人会創立120周年記念 東京湾サンセットクルーズ
2018年10月28日(日)16:00〜18:30 on シンフォニークラシカ号
東京福井県人会創立120周年記念「東京湾サンセットクルーズ」は、日の出埠頭発着のレストランシップ「シンフォニー・クラシカ号」をチャーターして実施され、213名が参加してお祝いしました。
クルーズ船の1階・2階・3階に分かれて、福井ゆかりの一流アーティストの演奏を聴ける非常に贅沢なイベントとなりました♪ ありがとうございました!
スナップ集のPDFはこちらです。
facebookページはこちらです。
2018春の総会・懇親会
2018年5月16日(水)18:30〜21:00 in アーク半蔵門
総勢約140名にて春の総会懇親会が盛大に開かれました。総会では、松平会長、藤田理事長から平成29年度の事業報告と収支決算、役員改選、平成30年度事業計画と収支予算について説明があり了承されました。
福井祭り東京2017
2017年10月21日(土)12:00〜16:00 in ふくい南青山291
秋の恒例の「福井祭り東京」は、今年も福井県アンテナショップ「ふくい南青山291」でにぎやかに開催されました。雨ニモ負ケズ、台風接近ニモ負ケズ(笑)お祭りは今年も無敵の笑顔満載でした。
ご出演いただいたアーティストは、ちかまろさん、佐藤仁見さん、奥山さとしさん。福井県酒造組合さんからは今年も地酒のご協賛をいただきました。試飲は福井・北陸の郷土料理を提供しておられる女将さんがお手伝いくださいました。♪ありがとうございました!
スナップ集のPDFはこちらです。
facebookページはこちらです。
2017春の総会・懇親会
2017年5月26日(金)18:30〜21:00 in アーク半蔵門「華の間」
総勢約150名にて春の総会懇親会が盛大に開かれました。総会では、松平会長、藤田理事長から平成28年度の事業報告と収支決算、役員改選、平成29年度事業計画と収支予算について説明があり了承されました。
懇親会では、昨年に引き続き特別なアトラクションは設けず、なるべく会員相互の歓談の時間をとることとし、盛会のうちに終了しました。昨年に増して楽しかったですね。
スナップ集のPDFはこちらです。
facebookページはこちらです。
福井祭り東京2016
2016年10月16日(土)12:00〜16:00 in ふくい南青山291
秋の恒例の「福井祭り東京2016」は、今年も福井県人会ならではの盛りだくさんの福井づくしの楽しいイベントになりました。 合言葉は「楽しい事日本一」「集まりたい事日本一」「話したい事日本一」です。
ご出演いただいたアーティストは、青山ひろしさん、川縁清志さん(ヒトミリリィ)、Happy may screamさん、Sing J Roy さん。食育を日本で提唱した福井出身の石塚左玄のご紹介もありました。音楽フェスのようになってきましたね。♪ありがとうございました!
スナップ集のPDFはこちらです。
facebookページはこちらです。
2016春の総会・懇親会
2016年5月25日(水)18:30〜21:00 in グランドアーク半蔵門
総会に先立って今年初開催された「福井と首都圏をつなぐ法人の集い」では、約30名ほどが集い、順番に自社紹介・アイデア・要望等を発表いただきました。
春の総会では、松平会長、藤田理事長から平成27年度の事業報告と収支決算、平成28年度事業計画と収支予算について説明があり、大きな拍手で了承されました。懇親会では、特別なアトラクションは設けず、なるべく会員相互の歓談の時間をとることとし、軽妙な司会の下、飲食の合間にいろんな方々にトークしていただきました。
森八大名閣さまより協賛としてお菓子をいただきました。ありがとうございます。そして最後は、朝岡副会長による閉会挨拶と三本締めがありました。ご参加のみなさん、楽しかったですね。ありがとうございました!
スナップ集のPDFはこちらです。
福井祭り東京2015
2015年10月24日(土)12:00〜16:30 in ふくい南青山291
毎年秋に開かれる県人会主催の「福井祭り東京」。「皆さん大いに楽しんでください!」という松平宗紀会長のご挨拶の後、地酒の無料試飲コーナー、越前おろしそばをはじめ、美味しい料理、ゴスペルグループ「ハッピー メイ スクリーム」の歌、観光情報、同窓会のブースあり、福井満載、笑顔いっぱい、大盛況でした。
ご参加の皆さん、出展・協賛・運営の皆さん、本当にありがとうございました!
スナップ集のPDFはこちらです。
facebookページはこちらです。
2015春の総会・懇親会
2015年5月22日(金)18:30〜21:00 in 明治記念館
すばらしい庭園と絵を眺められる明治記念館にて、福井県からも若狭女将の会などが参加、総勢約160名にて春の総会懇親会が盛大に開かれました。総会では、松平会長、藤田理事長から平成26年度の事業報告と収支決算、役員改選、平成27年度事業計画と収支予算について説明があり、了承されました。
懇親会では、昨年に引き続き特別なアトラクションは設けず、なるべく会員相互の歓談の時間をとることとし、兒島さんと高橋佳奈子さん(フルート奏者)の軽妙な司会のもと、飲食の合間にいろんな方々にご挨拶をしていただきました。
ご参加の皆さん、出展・協賛・運営の皆さん、ありがとうございました!
スナップ集のPDFはこちらです。
facebookページはこちらです。
福井祭り東京2014
2014年10月18日(土)12:00〜16:30 in ふくい南青山291
毎年秋に実施する集いとして開催され、昨年に増して今回のべ450名のご参加をいただきました!
礒見さん、Kanaさん(フルート奏者)による名司会の下、フクイラプトルくんも登場、越前おろしそばをはじめ、美味しい料理・地酒・菓子、観光情報、同窓会のブースが紹介された後、福井出身のプロボクサー相馬一哉さんのミット打ち実演、シンガーソングライター小林遙さんのミニライブなど、福井満載、笑顔いっぱい、大盛況でした。
ご参加の皆さん、出展・協賛・運営の皆さん、ありがとうございました!
スナップ集のPDFはこちらです。
facebookページはこちらです。
2014春の総会・懇親会
2014年5月23日(金)18:30〜21:00 in ホテル椿山荘東京 プラザ棟4階「ジュピター」
昨年に引き続きすばらしい椿山荘の庭園を眺めながら、約160名および福井県恐竜ブランドキャラクター「ラプト」君も参加。総会では、松平会長、藤田理事長から平成25年度の事業報告と収支決算、役員改選、平成26年度事業計画と収支予算について説明があり、了承されました。
今回は「みんながみんなと顔なじみ」というコンセプトの下、多くの参加者のお写真と一言メッセージをいただきました。懇親会では、特別なアトラクションは設けず、なるべく会員相互の歓談の時間をとることとし、事業委員長の礒見さんとフルート奏者・高橋佳奈子さん(昨年東京ブルーノートにも出演)の絶妙の司会で、飲食の合間にいろんな方々にフリートークしていただきました。
福井祭り東京2013
2013年10月19日(土)13:00〜18:00 in ふくい南青山291
「福井を遊ぶ、福井を食べる、福井を知る」というテーマで賑やかに開催しました。福井県出身者はもちろん、出身でない方も沢山参加され、笑顔がいっぱい、越前おろしそばをはじめ、地酒、菓子(森八大名閣さんご協賛)、観光情報もいっぱいでした。
さらに、オペラの勝倉小百合さん(鯖江市出身)、フルーティストのKanaさん(鯖江市出身)、バイオリニストの間脇佑華さん(福井市出身)のほか、貴重なご縁で出演してくださったシンガーソングライターの梅原千也さん、よさこい踊りを披露してくださったよさこいレディース8名による素晴らしいパフォーマンス、最後は、渡部章事業委員長の音頭による、ヨガ講師・清水洋美さんの『脳年齢チェック指体操』を全員で行って盛り上がりました。ありがとうございました!
午後6時終了まで楽しいイベントとなりました。
2013春の総会・懇親会
2013年5月24日(金)18:30〜21:00 in ホテル椿山荘東京 プラザ棟1階「ギャラクシー」
椿山荘・菅原様のお計らいで、すばらしい椿山荘の庭園を眺めながら、160名を超える方々が参加して開催、午後6時30分に越前市出身のフリーアナウンサー・あまやゆかさん(元福井放送アナウンサー)による司会でスタート、午後9時の懇親会終了まで非常に活気のある総会・懇親会となりました。
総会では、林副理事長が司会を務め、松平会長、山内理事長から平成24年度の事業報告と収支決算、役員改選、平成25年度事業計画と収支予算について説明があり、了承されました。
その後、懇親会の冒頭では、まず松平会長による挨拶、そして、満田福井県副知事、佐藤防衛大臣政務官(福井県出身)よりお祝いのご挨拶をいただきました。
・平成20年11月 東京福井県人会報 22号(PDF)