東京福井県人会 総会・懇親会のご案内
会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、この度令和5年度総会・懇親会を下記により開催することといたしました。会場はホテル雅叙園東京での開催としました。豪華絢爛な雰囲気の中で、楽しく和気藹々とした会にしたいと準備を進めております。会員の皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。故郷の思い出や将来の夢を語り合い楽しいひとときを過ごしていただきたいと存じます。
令和5年4月吉日
東京福井県人会会長 松平宗紀
記
1 日時:
令和5年5月24日(水)午後6時30分
(受付は午後6時00分から)
2 会場:
ホテル雅叙園東京3階「シリウス」
東京都目黒区下目黒1-8-1 ℡ 03-3491-4111 (代)
ホテル雅叙園東京
3 会費・納入方法:
(1)年会費
(2023年4月以降既にご納入いただいた方はお支払い不要です)
一般会員様 3,000円
法人会員様 10,000円/口
県人会役員 別途規約に定める通り
総会・懇親会にご出席の方は、当日、会場受付にてお支払いください。ご欠席の方は5月31日までにお振込みお願いします。
※2年間会費の納入がない場合は準会員となり郵送による総会の案内等は停止させていただきます。
(2)懇親会費
懇親会に出席される方は、総会当日、年会費と合わせて会場受付にてお支払いください。
県人会会員(30歳未満) 2,000円
※会員外の方は当日ご入会ください。
県人会会員(30歳以上) 9,000円
県人会会員以外 12,000円
4 次第:
(1)総会 午後6時30分から
①令和4年度事業報告
②令和4年度収支決算報告
③令和5年度事業計画、収支予算(案)の承認の件
④役員改選
⑤その他
(2)懇親会 午後6時50分から午後8時50分
5 ご連絡期限:
5月12日(金)必着
期限後の申込みについては、着席コース料理につき、会場・料理の関係上ご出席頂けません。
6 ご連絡方法:
(1)返信はがきでのご連絡
出欠にかかわらず必ず全項目ご記入ください。
(2)メールでのご連絡
下記メール宛、ご出欠をご連絡下さい。
tokyofukuiken@gmail.com
◆総会 出席 欠席
◆会員種別 一般会員 学生会員 理事会員
◆御芳名
◆御住所
◆メールアドレス
◆近況報告等
(3)入力フォームからの連絡
https://forms.gle/gfzUu6zfcGYZ41a58
※未入会の方は以下から入会できます。
ご入会について
7 キャンセル
「出席」で連絡後、やむなく欠席される場合は必ず事務局宛にご連絡下さい。(5/16 迄にご連絡下さい。5/17 以降はキャンセル料が発生する場合がございます。)
(連絡先)
〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目6-3 都道府県会館10階
福井県東京事務所内 東京福井県人会事務局
担当 室・上田
TEL 03-5212-9074
FAX 03-5212-9076
以上
5/18(水)は東京福井県人会総会の日。トークセッションのご案内です。
久しぶりのリアル開催(オンラインもZoom中継あり)で楽しみにしていてください。
※19:00より入室いただけます。
※リアル会場イベントを中心とした定点配信のため、ズーム配信時の音声の乱れや、パネリストのお顔が見え難い点をご了承ください。
———————————–
東京福井県人会総会のご案内
謹啓
会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、この度令和4年度総会・懇親会を下記により開催することといたしました。
なお、今年度については、総会終了後に開催している懇親会については実施いたしません。お弁当(ふくい、望洋楼特製)・お茶を配布致します。
会員の皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
敬具
2022年4月吉日
東京福井県人会会長 松平 宗紀
記
1 日時:2022年5月18日(水)18時45分(受付は18 時15 分から)
2 会場:JA共済ビル カンファレンスホール
東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル1F https://jankb.co.jp/
3 会費:当日会場受付にてお支払ください。
(1)一般会員様 6,000 円(年会費3,000 円込)
(2)学生会員様 3,000 円(年会費無料)
(3)理事会員様 8,000 円(年会費5,000 円込)
(4)法人会員様 右記金額(総会費3,000 円/人、年会費10,000 円/口)
4 次第
第一部:
総会 18:45~18:55
① 2021年度事業報告
② 2021年度収支決算報告
③ 2022年度事業計画、収支予算(案)の承認の件
④ その他
休憩(18:55~19:00)
第二部:
東京福井県人会会長挨拶
来賓挨拶
トークセッション 19:15~20:00
「TALK SESSION ROAD TO NEXT BUSINESS LEADERS FROM FUKUI 2022」
~福井を超えて今。創業者が次世代のビジネスリーダーに伝えたいこと~
【ゲスト】
WIP ジャパン株式会社 代表取締役社長 上田 輝彦 氏(福井市出身)
アリシア銀座法律事務所 代表弁護士 竹森 現紗 氏(美浜町出身)
株式会社7garden 代表取締役CEO 北野 賢 氏(あわら市出身)
【進行役】
THINKR Art Director 大井 佳名子 氏(あわら市出身)
二部終了後 名刺交換等
20:30散会
5 ご連絡期限 5月10日(火)(必着)
6 年会費について(ご欠席の場合)
当日ご欠席の方は、年会費を同封払込用紙にて5月31日までにお振込み願います。
7 ご連絡方法
(1)返信はがきでのご連絡
出欠にかかわらず必ず全項目ご記入ください。
(記載された個人情報は名簿管理以外の用途に用いることはありません。)
(2)メールでのご連絡
次の東京福井県人会のメールアドレス宛、同封の返信はがきの記載項目を参考に、ご出欠をご連絡下さい。tokyofukuiken@gmail.com
(3)出欠フォームでのご連絡
以下のURLよりご入力ください
https://forms.gle/pYTAEWeMj19ZHitK9
8 キャンセル
「出席」で連絡後、やむなく欠席される場合は必ず事務局宛にご連絡下さい。
9 その他
現時点で、令和4年度東京福井県人会総会は予定通り開催に向けて準備を進めておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、開催を中止・延期させて頂く可能性があります。予めご了承ください。 新型コロナウイルス感染拡大予防の趣旨をご理解いただき、下記ご協力のほどお願いいたします。
・中止・延期の場合は、ご出席のご返事を頂いた方にご連絡いたします。
・当日体調にご不安のある方はくれぐれもご無理なさらぬようお願いいたします。
・会場内でのマスクの着用など、ご来場者様ご自身で感染予防対策をお願いいたします。
・会場共用部、エントランス付近に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたしますので、ご利用ください。
・万が一、発熱・咳・全身痛などの症状がある場合は、ご来場の前に必ず医療機関にご連絡の上、指定された医療機関を受診されますようお願いいたします。
・咳・くしゃみなどの症状がある方は必ずマスクを着用ください。
・うがい、手洗いの励行をお願いいたします。
・発熱や体調が優れない方は、ご来場頂いてもご入場をお断りさせて頂く場合がございますので予めご了承ください。
・ご来場者様および運営スタッフへの感染防止を考慮し、マスク着用でのご案内をさせて頂きます。
来場の皆様のご理解、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
(連絡先)
〒102-0093 東京都千代田区平河町22丁目6-3
都道府県会館10階 福井県東京事務所内
東京福井県人会事務局 担当:山口
TEL 03-5212-9074
FAX 03-5212-9076
まことに残念ではございますが、本会の本年度総会・懇親会は5月開催は見合わせさせていただきます。今後の情勢を冷静に注視し、秋以降の取り組みについては改めてご連絡申し上げます。
会員各位には4月内に下記文書と県人会報などを郵送いたします。どなた様も引き続きご自愛のほど専一にお祈り申し上げます。
令和3年度総会・懇親会延期(延期)のお知らせ [PDF]
県人会報 2021春[PDF]
~福井を応援!!ゆかりの店で郷土料理を楽しもう!~
東京福井県人会長
松平 宗紀
清秋の候、皆様におかれましてはご清祥のこととお喜び申し上げます。
新型コロナウイルスは、私たちの生活スタイルを大きく変え、前回ご案内の通り、2020年東京福井県人会総会、秋の県人会祭りは、やむを得ず中止といたしました。
しかし、東京福井県人会では、コロナ禍の中でも、新しい形で東京福井県人会の会員の皆様との繋がりを大切にしたいという思いで、都内3 店舗の福井ゆかりの店にご協力をいただき、オンラインとオフのハイブリッド型の交流会を開催します。
ふるさと福井へ帰省がなかなかできずに郷里の味が恋しい方もいらっしゃるかと思います。各店舗様ともに東京福井県人会のために、福井の料理をご用意いただく予定です。
また、当日、福井ゆかりの店へお越しになれない方は、ご自宅でオンライン参加ができ、福井の食を福井県アンテナショップよりお取り寄せしていただくこともできます。
開催につきましては、コロナ感染症拡大防止対策といたしまして入場前の体温検査、消毒、密にならない会場づくりを徹底させていただきます。お食事以外は、フェイスシールドやマスクを着けていただけますようご協力をお願いいたします。
初めての試みでございますので、至らない点が多々あるかと思いますが、ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
■【オンライン参加希望の方】
日時:11月15日(日)15:00~17:00(出入り自由)
参加方法:
・Zoomでの開催になります(後日URLをご案内します)
・福井セットを申し込みいただきましたらうれしいです
参加費:
①福井セットを申し込む場合:商品着払い 1975円+代引き手数料 324円
(県人会会員特典として送料を県人会が負担させていただきます)
内容:新そば越前おろしそば、里芋煮っころがし、うに豆、福井の地酒黒龍いっちょらい300ml
②福井セットを申し込まない場合:無料
定員:50名
締め切り:11月6日(金)まで
商品着日:11月14日(土)午後、または11月15日(日)午前
キャンセルは、商品発送の関係で11月9日(月)正午まで。それ以降は100%商品代金を頂戴いたします。
キャンセルの連絡先は各店舗ではなく後述の事務局までお願いします。
お申し込みフォームはこちら
https://bit.ly/2FVPR6C
■【リアル・店舗での参カロ希望の方】
日時:11月15日(日) 15:00~17:00
場所:福井ゆかりの店
1.御清水庵 清恵(オーナーが福井市出身) 15名まで
・最寄り駅 三越前
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-8-2
TEL:03-3231-1588
2.九頭龍蕎麦 はなれ (オーナーが勝山市出身)個室対応可 15名まで
・最寄り駅 飯田橋または神楽坂
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂5-1-2 神楽坂TNヒルズB1F
TEL:03-6228-1937
3.四季ごはん 晴れ間。(オーナーが勝山市、料理長が越前市出身)12名まで
・最寄り駅 代々木公園または代々木八幡
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-1-20 1F
TEL:03-6804-9980
参加費:
各店舗福井料理代 3,000円(税込み)
当日現金でお支払いお願いいたします。
※飲み物代は、別途個別会計になります。
定員: 各店舗の定員を先着順とさせていただきます。
☆当日県人会会員の方には、飲み物代1,000円を県人会が負担させていただきます。
締め切り:11月6日(金)17時まで
お申込み先は後述のアンケートまたは福井県人会事務局までお願いします。
☆キャンセルは、11月9日(月)正午まで。それ以降は100%頂戴します。
キャンセルの連絡先は各店舗ではなく後述の東京福井県人会事務局までお願いします。
お申し込みフォームはこちら
https://bit.ly/2FVPR6C
<連絡先>
102-0093 東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館10F 福井県東京事務所内
東京福井県人会事務局(担当:井関)
TEL:03-5212-9074
tokyofukuiken@gmail.com
東京福井県人会 事業委員会 担当:児嶋、松川、村山
令和2年1月19日(日)~1月20日(月)・東京県人会恒例催事「ふるさと訪問ツアー」について こちらをご覧ください。

新型コロナウィルスの感染拡大を受け、今年5月15日に開催を予定しておりました東京福井県人会の総会懇親会、6月3日に予定しておりました第11回「アイラブ福井」ゴルフコンペ(春コンペ)は、中止することを決定しました。
お知らせするとともに、皆様のご健康を心からお祈りいたします。
前略 向寒の候、如何お過ごしでしょうか。日頃は東京福井県人会活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
既案内の令和2年1月19日(日)~1月20日(月)・東京県人会恒例催事「ふるさと訪問ツアー」に、今般坂井市様から移動に伴うマイクロバスのご厚意を頂けることになりました。
よって参加費の改定&締切日を延長して、案内をさせて頂きます。
嶺北坂井市を下記行程にて訪ねさせて頂き、東京県人会として「ふるさとの懸け橋」の一翼を担えればとご協力宜しくお願い致します。多くのご参加をお待ちしております。
◆日程&行程
1日目=1月19日(日)
11:15福井駅(集合)~(マイクロバス)~「一筆啓上館」~(昼食:越前そば)~「丸岡城」~「エンゼルランド」~「福井教育博物館」~18:00頃 福井駅界隈(夕食&交流会)~ 1日目解散(各自手配のホテル又は自宅等にて宿泊)
2日目=1月20日(月)
8:30福井駅(集合)~(貸切りバス)~「みくにの街巡り」(東尋坊~龍翔館、旧森田銀行他 今に残る北前船の街並を散策)~(昼食:海鮮丼)~「テクノポート福井」「立地企業 株式会社UACJ様視察」~ 「道の駅」~16:10福井駅解散◆参加費 /1名(昼食代、施設入場費/①&②は懇親会費を含む)
② 8,000円 (1日目行程&交流懇親会まで参加)
③ 4,000円 (2日目行程のみ参加)注:募集人員(20名)先着順になります。なお参加者が10 名に満たない場合は、催事を中止させて頂きます。◆申込締切(12月25日): 振込(12月27日迄に着金)振込諸費用はご負担下さい)
・下記内容を東京福井県人会事務局あてメール、又は FAX で送付願います。
※行程詳細
申し込み後の振込は12月27日(金)年内迄にお願いします。催事中止の折は返金させて 頂きます。
(既案内済の参加費を振込み頂いた方には催事当日、差額を返金させて頂きます)
東京福井県人会事務局宛(FAX可)
電話:03-5212-9074 FAX:03-5212-9076
Email:tokyofukuiken@gmail.com
担当:東京福井県人会事務局 県事務所 井関文蔵
東京福井県人会の秋の恒例行事「福井祭り東京 2019」
*******
10月19日(土)12:00~16:00
ふくい南青山291(東京都港区南青山5-4-41)
入場無料。出入り自由でどなたでもご参加いただけます!
*******
12:00 開会挨拶 東京福井県人会・松平宗紀会長
13:00 端唄三味線奏者・英流次期家元 片桐あこ
13:20 歌ステージ 福井 伝統工芸アイドルグループ『さくらいと』
※特設ステージ(各10分前後、登壇ご希望の方はご連絡ください)
14:00~ 若狭塗り箸研ぎ体験、田植え競争など
15:40 じゃんけん大会
16:00 終了
◎福井から「さくらいと」がやってくる!

今年7月に福井で誕生した伝統工芸アイドル「さくらいと」の第1期メンバーMAIさん(写真左)、KANAEさんの2人が登場し、歌の披露のほかプロデューサーの川縁清志さんとともにMCにも大活躍!
MAIさんの特技はラーメンの湯切りとものまね、KANAEさんは歌のお姉さんになるのが夢だそうです。福井の伝統工芸と共に羽ばたく力を一緒に応援しましょう。
さくらいと公式サイトはこちら
◎三味線でイッチョライ節
福井生れの三味線奏者・片桐あこさんの歌と演奏で3曲(かっぽれ、イッチョライ節、梅は咲いたか)を披露。ワールドワイドな三味線の奏でをお楽しみください。

◎福井の郷土料理を会場で
OMUSUBI STAND(おむすびスタンド/東京・神田)によるミニソースかつ丼、ソースかつ、お惣菜、おむすび販売。
あみだそば(福井市)の店主が福井から参加。越前おろしそば、焼鯖おろしそば販売。
イエロー会の皆さんが各種ドリンクを用意しています!
<写真はイメージです>


◎やっぱり地酒!
福井県酒造組合 のご協力で、福井の地酒が勢ぞろい。なんと無料でふるまわれます。
<写真はイメージです>

◎ワークショップやゲームで福井をさらに身近に
若狭湾観光連盟 により ①14:00~14:40 ②15:00~15:40 の2回実施。1名様1,000円。研いだ若狭塗り箸はお持ち帰りいただけます。
※当日会場で開会以降に先着順で参加予約を受け付けます

田植え競争ゲームコーナー
14:00~15:30 どんなゲームかは会場でのお楽しみ。2名で競い、勝者には「いちほまれ」、敗れても「ソースかつ棒」をプレゼント。ゲームは30回まで、参加費1名1回50円。
じゃんけん大会
15:40~ 景品に、いちほまれ(300g)10名様に。さらに越前塗(大皿、小箱)、小大黒屋の和ろうそく あかりとかおり
県人会がONE TEAM となっての手作りイベントです。
福井県東京事務所、福井市東京事務所、明倫学舎、みどり葉会関東支部ほかさまざまな情報発信もあります。
福井県出身の方も、そうでない方もどなたも大歓迎。
ご家族・ご友人をお誘い合わせで、お気軽においでください!!
お問合せ先 東京福井県人会 事務局(福井県東京事務所内)
TEL.03-5212-9074 メール tokyofukuiken@gmail.com
2019年5月22日(水)18:30~21:00、ホテルグランドアーク半蔵門3階「富士東の間」におきまして、春の総会懇親会が盛大に開催されました。
まず、松川さんによる司会進行の下、松平会長、藤田理事長から120周年記念事業等の平成30年度の事業報告と収支決算、本年度事業計画と収支予算について説明があり滞りなく承認されました。
懇親会では、冒頭に松平宗紀会長の挨拶、藤田道男理事長の発声による乾杯で始まり、4月の知事選で初当選された杉本達治知事のご挨拶、西口由美事務局長より花束を贈呈させていただきました。
また、県内選挙区、県出身の国会議員の皆さんも駆けつけてくださいました。
※写真:衆院議員(左から稲田議員、高木議員、斉木議員、左藤議員)、参院議員(左から山崎議員、山谷議員、滝波議員)。山本衆院議員は秘書が代理出席。
軽妙な司会(兒島さん)の下、飲食の合間にいろんな方々にトークしていただきました。(「福井ユナイテッド」の吉田一男社長、映画『えちてつ物語』プロデューサーの河合広栄さん(勝山市出身)、劇団前進座の中嶋宏太郎さん(あわら市出身)、清水英明さん(株式会社MCIPホールディングス社長、鯖江市出身)、ソイルアンドピンプセッションズのメンバーの社長(芸名「社長」・越前市出身)、福井市のオウデム株式会社の勝田達社長、福井市東京事務所の田口春彦所長、男子学生寮「明倫学舎」の学生さん、今回初参加の新入会員の皆さん等)
ご参加のみなさん、今年も楽しかったですね。ありがとうございました!
会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、この度2019年度総会・懇親会を下記により開催することといたしました。会場は昨年と同じ、ホテルグランドアーク半蔵門での開催としました。交通の利便性高く、皇居を目の前に静謐な雰囲気の中で、楽しく和気藹々とした会にしたいと準備を進めております。会員の皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
故郷の思い出や将来の夢を語り合い楽しいひとときを過ごしていただきたいと存じます。
2019年4月吉日
東京福井県人会会長 松平宗紀
記
日時:5月22日(水)18:30~20:45
18:00~受付開始
18:30~総会
18:45~懇親会
会場:ホテルグランドアーク半蔵門4階「富士東の間」
東京都千代田区隼町1-1 03-3288-0111 (代)
https://www.grandarc.com/
会費:当日会場受付にてお支払ください。
(1) 一般会員様 10,000 円
(懇親会費 7,000 円、年会費 3,000 円)
(2) 学生会員様 3,000 円
(懇親会費 3,000 円、年会費無料)
(3) 理事会員様 17,000 円
(懇親会費 7,000 円、年会費 10,000 円)
(4) 法人会員様 右記金額
(懇親会費 7,000 円 / 人、年会費 10,000 円 / 口)
(5) 会員様以外 10,00 0 円
(懇親会費のみ)
次第
(1)総会
一 2018年度事業報告
二 2018年度収支決算報告
三 2019年度事業計画、収支予算(案)の承認の件
四 役員改選
(2)懇親会 午後6時45分からを予定。
ご連絡期限:5月13日(月)
期限後の申込みについては、今回は着席コース料理につき、
会場・料理の関係上ご出席頂けない場合があります。
6 ご連絡方法
下記項目をご記入の上
tokyofukuiken◎gmail.com
(◎を@に変えて)送信ください。
◆総会・懇親会 ご出席 ご欠席
◆会員種別 一般会員 学生会員
◆御芳名 様
◆御住所
◆出身地 福井県 市・郡 町
◆退会希望 [ ]
県人会退会ご希望の方は、上に[○]を記入ください。
ご案内状等の送付をお止めいたします。
◆近況報告、入会希望者ご紹介、ご意見等、ご自由にご記入ください。
年会費について(ご欠席の場合)
東京福井県人会会員で当日ご欠席の方は、下記口座に5月30日までにお振込み願います。
東京福井県人会 年会費
・個人会員: 3,000円
・理事会員: 10,000円
・学生会員: 無料
・法人会員: 一口10,000円
お振込先
●ゆうちょ銀行 東京 00180-0-180487
加入者名 東京福井県人会
●ゆうちょ銀行(金融機関コード 9900)
店番 019 店名 〇一九 店(ゼロイチキユウ店)
預金種目 当座 口座番号 0180487
キャンセル
「出席」で連絡後、やむなく欠席される場合は必ず事務局宛にご連絡下さい。
※5/16迄にご連絡下さい。 5/17以降はキャンセル料が発生する場合がございます。
(連絡先) 〒102-0093
東京都千代田区平河町2丁目6-3
都道府県会館10階福井県東京事務所内
東京福井県人会事務局
担当 宇都宮 TEL 03-5212-9074
FAX 03-5212-9076
