前略 向寒の候、如何お過ごしでしょうか。日頃は東京福井県人会活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
既案内の令和2年1月19日(日)~1月20日(月)・東京県人会恒例催事「ふるさと訪問ツアー」に、今般坂井市様から移動に伴うマイクロバスのご厚意を頂けることになりました。
よって参加費の改定&締切日を延長して、案内をさせて頂きます。
嶺北坂井市を下記行程にて訪ねさせて頂き、東京県人会として「ふるさとの懸け橋」の一翼を担えればとご協力宜しくお願い致します。多くのご参加をお待ちしております。
◆日程&行程
1日目=1月19日(日)
11:15福井駅(集合)~(マイクロバス)~「一筆啓上館」~(昼食:越前そば)~「丸岡城」~「エンゼルランド」~「福井教育博物館」~18:00頃 福井駅界隈(夕食&交流会)~ 1日目解散(各自手配のホテル又は自宅等にて宿泊)
2日目=1月20日(月)
8:30福井駅(集合)~(貸切りバス)~「みくにの街巡り」(東尋坊~龍翔館、旧森田銀行他 今に残る北前船の街並を散策)~(昼食:海鮮丼)~「テクノポート福井」「立地企業 株式会社UACJ様視察」~ 「道の駅」~16:10福井駅解散◆参加費 /1名(昼食代、施設入場費/①&②は懇親会費を含む)
② 8,000円 (1日目行程&交流懇親会まで参加)
③ 4,000円 (2日目行程のみ参加)注:募集人員(20名)先着順になります。なお参加者が10 名に満たない場合は、催事を中止させて頂きます。◆申込締切(12月25日): 振込(12月27日迄に着金)振込諸費用はご負担下さい)
・下記内容を東京福井県人会事務局あてメール、又は FAX で送付願います。
※行程詳細
申し込み後の振込は12月27日(金)年内迄にお願いします。催事中止の折は返金させて 頂きます。
(既案内済の参加費を振込み頂いた方には催事当日、差額を返金させて頂きます)
東京福井県人会事務局宛(FAX可)
電話:03-5212-9074 FAX:03-5212-9076
Email:tokyofukuiken@gmail.com
担当:東京福井県人会事務局 県事務所 井関文蔵
東京福井県人会の秋の恒例行事「福井祭り東京 2019」
*******
10月19日(土)12:00~16:00
ふくい南青山291(東京都港区南青山5-4-41)
入場無料。出入り自由でどなたでもご参加いただけます!
*******
12:00 開会挨拶 東京福井県人会・松平宗紀会長
13:00 端唄三味線奏者・英流次期家元 片桐あこ
13:20 歌ステージ 福井 伝統工芸アイドルグループ『さくらいと』
※特設ステージ(各10分前後、登壇ご希望の方はご連絡ください)
14:00~ 若狭塗り箸研ぎ体験、田植え競争など
15:40 じゃんけん大会
16:00 終了
◎福井から「さくらいと」がやってくる!

今年7月に福井で誕生した伝統工芸アイドル「さくらいと」の第1期メンバーMAIさん(写真左)、KANAEさんの2人が登場し、歌の披露のほかプロデューサーの川縁清志さんとともにMCにも大活躍!
MAIさんの特技はラーメンの湯切りとものまね、KANAEさんは歌のお姉さんになるのが夢だそうです。福井の伝統工芸と共に羽ばたく力を一緒に応援しましょう。
さくらいと公式サイトはこちら
◎三味線でイッチョライ節
福井生れの三味線奏者・片桐あこさんの歌と演奏で3曲(かっぽれ、イッチョライ節、梅は咲いたか)を披露。ワールドワイドな三味線の奏でをお楽しみください。

◎福井の郷土料理を会場で
OMUSUBI STAND(おむすびスタンド/東京・神田)によるミニソースかつ丼、ソースかつ、お惣菜、おむすび販売。
あみだそば(福井市)の店主が福井から参加。越前おろしそば、焼鯖おろしそば販売。
イエロー会の皆さんが各種ドリンクを用意しています!
<写真はイメージです>


◎やっぱり地酒!
福井県酒造組合 のご協力で、福井の地酒が勢ぞろい。なんと無料でふるまわれます。
<写真はイメージです>

◎ワークショップやゲームで福井をさらに身近に
若狭湾観光連盟 により ①14:00~14:40 ②15:00~15:40 の2回実施。1名様1,000円。研いだ若狭塗り箸はお持ち帰りいただけます。
※当日会場で開会以降に先着順で参加予約を受け付けます

田植え競争ゲームコーナー
14:00~15:30 どんなゲームかは会場でのお楽しみ。2名で競い、勝者には「いちほまれ」、敗れても「ソースかつ棒」をプレゼント。ゲームは30回まで、参加費1名1回50円。
じゃんけん大会
15:40~ 景品に、いちほまれ(300g)10名様に。さらに越前塗(大皿、小箱)、小大黒屋の和ろうそく あかりとかおり
県人会がONE TEAM となっての手作りイベントです。
福井県東京事務所、福井市東京事務所、明倫学舎、みどり葉会関東支部ほかさまざまな情報発信もあります。
福井県出身の方も、そうでない方もどなたも大歓迎。
ご家族・ご友人をお誘い合わせで、お気軽においでください!!
お問合せ先 東京福井県人会 事務局(福井県東京事務所内)
TEL.03-5212-9074 メール tokyofukuiken@gmail.com
2019年5月22日(水)18:30~21:00、ホテルグランドアーク半蔵門3階「富士東の間」におきまして、春の総会懇親会が盛大に開催されました。
まず、松川さんによる司会進行の下、松平会長、藤田理事長から120周年記念事業等の平成30年度の事業報告と収支決算、本年度事業計画と収支予算について説明があり滞りなく承認されました。
懇親会では、冒頭に松平宗紀会長の挨拶、藤田道男理事長の発声による乾杯で始まり、4月の知事選で初当選された杉本達治知事のご挨拶、西口由美事務局長より花束を贈呈させていただきました。
また、県内選挙区、県出身の国会議員の皆さんも駆けつけてくださいました。
※写真:衆院議員(左から稲田議員、高木議員、斉木議員、左藤議員)、参院議員(左から山崎議員、山谷議員、滝波議員)。山本衆院議員は秘書が代理出席。
軽妙な司会(兒島さん)の下、飲食の合間にいろんな方々にトークしていただきました。(「福井ユナイテッド」の吉田一男社長、映画『えちてつ物語』プロデューサーの河合広栄さん(勝山市出身)、劇団前進座の中嶋宏太郎さん(あわら市出身)、清水英明さん(株式会社MCIPホールディングス社長、鯖江市出身)、ソイルアンドピンプセッションズのメンバーの社長(芸名「社長」・越前市出身)、福井市のオウデム株式会社の勝田達社長、福井市東京事務所の田口春彦所長、男子学生寮「明倫学舎」の学生さん、今回初参加の新入会員の皆さん等)
ご参加のみなさん、今年も楽しかったですね。ありがとうございました!
会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、この度2019年度総会・懇親会を下記により開催することといたしました。会場は昨年と同じ、ホテルグランドアーク半蔵門での開催としました。交通の利便性高く、皇居を目の前に静謐な雰囲気の中で、楽しく和気藹々とした会にしたいと準備を進めております。会員の皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
故郷の思い出や将来の夢を語り合い楽しいひとときを過ごしていただきたいと存じます。
2019年4月吉日
東京福井県人会会長 松平宗紀
記
日時:5月22日(水)18:30~20:45
18:00~受付開始
18:30~総会
18:45~懇親会
会場:ホテルグランドアーク半蔵門4階「富士東の間」
東京都千代田区隼町1-1 03-3288-0111 (代)
https://www.grandarc.com/
会費:当日会場受付にてお支払ください。
(1) 一般会員様 10,000 円
(懇親会費 7,000 円、年会費 3,000 円)
(2) 学生会員様 3,000 円
(懇親会費 3,000 円、年会費無料)
(3) 理事会員様 17,000 円
(懇親会費 7,000 円、年会費 10,000 円)
(4) 法人会員様 右記金額
(懇親会費 7,000 円 / 人、年会費 10,000 円 / 口)
(5) 会員様以外 10,00 0 円
(懇親会費のみ)
次第
(1)総会
一 2018年度事業報告
二 2018年度収支決算報告
三 2019年度事業計画、収支予算(案)の承認の件
四 役員改選
(2)懇親会 午後6時45分からを予定。
ご連絡期限:5月13日(月)
期限後の申込みについては、今回は着席コース料理につき、
会場・料理の関係上ご出席頂けない場合があります。
6 ご連絡方法
下記項目をご記入の上
tokyofukuiken◎gmail.com
(◎を@に変えて)送信ください。
◆総会・懇親会 ご出席 ご欠席
◆会員種別 一般会員 学生会員
◆御芳名 様
◆御住所
◆出身地 福井県 市・郡 町
◆退会希望 [ ]
県人会退会ご希望の方は、上に[○]を記入ください。
ご案内状等の送付をお止めいたします。
◆近況報告、入会希望者ご紹介、ご意見等、ご自由にご記入ください。
年会費について(ご欠席の場合)
東京福井県人会会員で当日ご欠席の方は、下記口座に5月30日までにお振込み願います。
東京福井県人会 年会費
・個人会員: 3,000円
・理事会員: 10,000円
・学生会員: 無料
・法人会員: 一口10,000円
お振込先
●ゆうちょ銀行 東京 00180-0-180487
加入者名 東京福井県人会
●ゆうちょ銀行(金融機関コード 9900)
店番 019 店名 〇一九 店(ゼロイチキユウ店)
預金種目 当座 口座番号 0180487
キャンセル
「出席」で連絡後、やむなく欠席される場合は必ず事務局宛にご連絡下さい。
※5/16迄にご連絡下さい。 5/17以降はキャンセル料が発生する場合がございます。
(連絡先) 〒102-0093
東京都千代田区平河町2丁目6-3
都道府県会館10階福井県東京事務所内
東京福井県人会事務局
担当 宇都宮 TEL 03-5212-9074
FAX 03-5212-9076

こんな県人会ほかにある?
船上の福井エンターテイメント!
わくわくな3セット!
●参加ご案内・集合場所等はこちら
●かんたん出欠フォームはこちら
乗船に必要な事前申込は必ず10/18までに(参加費は当日持参でも結構です)。
【1】多彩な演奏・歌、パフォーマンスが大集結!
夕日を浴びる3階建の豪華クルーズ船内のあちこちで、全国でTVで海外でも活躍中の才能あふれる皆さんにより素敵なパフォーマンスを繰り広げていただきます。
ご出演予定(五十音順)
*今川裕代さん<ピアニスト>
https://ameblo.jp/hiroyo-piano
*歌う応援隊ヒトミリリィさん<音楽ユニット>
http://hitomiriry.com/
*eriさん<シンガーソングライター>
http://eridiary.com/?pid=1
http://eridiary.com/
*尾野玲子さん<ヴォーカリスト>
https://www.facebook.com/people/Reiko-Ono/100004849387236
*坪口昌恭さん<ジャズピアニスト、キーポーディスト>
http://www.tzboguchi.com/
*西村ヒロさん<ハーモニカ・プレイヤー>
http://herosharp.wixsite.com/harmonica
https://blog.goo.ne.jp/herosharp
*Fuefuki Kanaさん<フルーティスト>
http://fuefukikana.com/schedule/
*藤本明義さん<マジシャン>
http://www.fujikku.com/
*まほろばさん<和太鼓と歌のユニット>
http://www.w-mahoroba.jp/
*間脇佑華さん<ヴァイオリニスト>
http://www.yukamawaki.com/
≪江戸の伝統を守る新橋「菊森川」芸者の皆さん≫
小玉さん/喜美勇さん/のりえさん/君二郎さん/清乃さん/小夏さん/きみ鶴さん
読売オンライン
産経ニュース
【2】炊き立ていちほまれ、地酒試飲・汐雲丹試食、291の出張販売も!
海の上まで福井のおいしさを届けます。
人気のブランド米「いちほまれ」を、なんとホカホカ炊き立てでご提供します。
また、試飲・試食コーナーでは、株式会社天たつの天野準一社長(11代目店主)みずから汐うにを、福井県酒造組合コーナーには南部酒造場の南部拓也常務がアテンドして地酒を振り待っていただきます。
さらに、アンテナショップふくい南青山291の出張コーナーも登場。上船時にお配りする300円割引券も使えます。今年一番の水ようかんもお楽しみに!
【3】夕映えの海とゲストはプライスレス
SNSばえ間違いなし!
船窓からの海と夕日も良し、デッキやテラスで潮風を感じるも良し。
知事・国会議員や著名人も途中退席なしなので、ゆっくりツーショット撮影チャンスもありそうです。
福井県人会に入会してない方も参加OK!
みんなで120周年をお祝いしましょう!
1989年(明治31年)の発足から、120周年を迎える東京福井県人会。
120年の歴史とその未来への思いを馳せ、東京湾をクルーズしながら記念祝賀会・懇親会を開催いたします。
*企画の概要はこちら
レストランシップのおしゃれなクルーズ船という異空間の中で、非日常のひと時をお楽しみ頂き、ご家族・ご友人をお誘いあわせの上、県人会の歴史の重みと未来への展望を語りながら、郷土の地酒を酌み交わし親交を深めていただきます。
船という限られた空間ですが、船内は自由に行き来することが出来ます。船内では各フロアに於いて各種のイベントも開催されます。
乗船時のJAZZのウエルカムライブをはじめとして、マジシャンの妙技や郷土ゆかりのアーティスト(特別ゲスト予定)による音楽ライブ等も催されます。全体イベントとしては、乗船者全員によるビンゴ大会も行われます。
船内の模様は映像で記録しインターネットを活用して映像を配信して、他の福井県人会や当日参加されなかった方々にお届けすることも計画しています。
ぜひ多くの方々のご参加をお待ちしております。

シンフォニークラシカ号(日の出埠頭)
ゆりかもめ・日の出駅から徒歩3分
集合場所:日の出埠頭 シンフォニー乗り場(東京都港区海岸2-7-104)
日の出埠頭への行き方はこちら
https://www.symphony-cruise.co.jp/cruising/access/index.html
定員:250名~300名
2018年10月28日(日)
受付開始:15:00
受付終了:16:00(時間厳守:それ以降乗船不可)
下船予定:18:20
【ビュッフェスタイル】
12,000円(会員。非会員に限らず)
※大学生以下:10,000円
※未就学児以下:無料
参加者には、当日の様子が掲載された120年史が贈られます!
———————————————————
お申込は・・・
1. お名前&フリガナ
2. 郵便番号とご住所
3. メールアドレス
4. 連絡先(電話番号)
5. 緊急連絡先(事故等が万が一起きた場合・近親者の電話番号)
6. 出身地(市町村)
7. 東京福井県人会の会員か非会員か
8. 近況報告、入会希望(またはご紹介)、ご意見等
をメールにて以上(1~8)の情報をお送りいただくか
メール: tokyofukuiken@gmail.com
以下の出欠フォームからも簡単にお申込みできます。
https://goo.gl/PoBQdR
※申込期限:10/18(木)まで
※やむなく欠席される場合は必ず事務局宛に10/23(火)までにご連絡ください。同日以降はキャンセル料が発生します。
ご記入いただく内容につきましては、乗船名簿として活用するため、クルーズ船会社に提出させていただきます点、東京福井県人会プライバシーポリシー(下記)にご同意いただいたものとさせていただきます点、ご容赦ください。
https://www.tokyo-fukui.org/privacy/
———————————————————
なお、参加費のお振込(下記口座)をもって、正式な参加申込となります点も併せてお含み置きください。
※お振込が間に合わなかったときは当日持参でも結構です。
※乗船手続きのため事前申込は10/18までに必須です(事前申込がないと当日乗船はできません)。
みずほ銀行 町村会館出張所(013)
普通 2949999
口座名義:東京福井県人会120周年記念委員会
※振込人名には必ずご参加者のお名前を入れてください。
※振込手数料はご負担ください。
以上
連絡先:東京福井県人会事務局(担当:宇都宮)
東京都千代田区平河町2-6-3 福井県東京事務所内
TEL:03-5212-9074
FAX:03-5212-9076
メール: tokyofukuiken@gmail.com
※拡散シェア、お願いできましたら大変うれしいです。よろしくお願いします!

———————————————————
記念誌『東京福井県人会120年史』への協賛広告のお願い
掲載申込は締め切らせていただきました。ご協力ありがとうございました。
県人会は明治31年の創立から120周年を迎えることとなりました。本年10月28日には客船を借り切り記念祝賀会懇親会を開催するほか、各種の記念事業を予定しています。
この度、記念事業のメイン事業の一つとして、福井ゆかりの方々に当県人会活動をご理解いただきご報告するため、記念誌『東京福井県人会120年史』(A4版220ページ)1,500部を発行し、会員はもとより福井県、市町、図書館等にお配りします。
同記念誌巻末には、協賛広告ページを設けておりますので、趣意ご高察の上、ご協賛を賜りますようお願い申し上げます。
■掲載日
2018年12月10日(月)発行予定の『120年史』
■協賛広告スペース
小枠=天地46ミリ×左右79ミリ
中枠=天地57ミリ×左右169ミリ
大枠=天地119ミリ左右169ミリ
全面=天地253ミリ×左右169ミリ
■協賛広告料
(小枠)5,000円
(中枠)13,000円
(大枠)25,000円
(全面)50,000円
なお、お支払方法は、事前又は発行後に掲載誌と共に、請求書をお送りいたします。
※お問い合わせ、原稿ご送付先
東京福井県人会理事長 藤田(090-2488-2945)
micfujita1946fukui@gmail.com
東京福井県人会事務局 宇都宮(03-5212-9074)
120周年という節目の年になりますので、多くの皆さんのご協力をよろしくお願いします。
掲載申込は締め切らせていただきました。ご協力ありがとうございました。
平成30年度総会・懇親会を下記の通り開催することといたしましたのでお知らせします。
会場は昨年と同じく、ホテルグランドアーク半蔵門での開催としました。交通の利便性高く、皇居を目の前に静謐な雰囲気の中で、楽しく和気藹々とした会にしたいと準備を進めております。
故郷の思い出や将来の夢を語り合い楽しいひとときを過ごしていただきたいと存じます。
会員の皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
/////////////////////////////////
日時: 平成30年5月16日(水)午後6時30分~
(受付開始6時00分から)
会場: ホテルグランドアーク半蔵門
東京都千代田区隼町1-1 TEL:03-3288-0111 (代)
http://www.grandarc.com/sightseeing/index.html
参加費: (当日受付にてお支払ください)
一般会員様 10,000円(懇親会費7,000円、年会費3,000円)
学生会員様 3,000円(懇親会費3,000円 、年会費無料)
理事会員様 17,000円(懇親会7,000円、年会費10,000円)
法人会員様 右記金額(懇親会7,000円/人、年会費10,000円/口)
会員様以外 10,000円(懇親会費のみ)
※会員でご欠席の場合はメール末尾をご覧ください。
次第:
(1) 総会
① 平成29年度事業報告
② 平成29年度収支決算報告
③ 平成30年度事業計画、収支予算(案)の承認の件
④ その他
(2) 懇親会 午後6時45分からを予定。
ご連絡期限: 5月7日(金)
期限後の申込みについては、今回は着席コース料理につき、会場・料理の関係上ご出席頂けない場合があります。
その他:
(1) 「出席」で回答後、やむなく欠席される場合は必ず事務局宛に5月10日迄にご連絡下さい。5月11日以降はキャンセル料が発生する場合がございます。
(2) 当日ご欠席の方は、年会費を同封払込用紙にて5月31日までにお振込み願います。
(3) 福井県出身者および福井県にゆかりのある方で、当会への入会を希望される方がいましたら、メールでご紹介願います。
連絡先:
〒102-0093 東京都千代田区平河町2 丁目6-3
都道府県会館10階 福井県東京事務所内
東京福井県人会事務局
(担当: 宇都宮 TEL 03-5212-9074 FAX 03-5212-9076)
メール: tokyofukuiken@gmail.com
(アドレスは実行委員が共同管理しています)
ご返信は下記フォームでいただけましたら大変スムーズです。
//////////// 返信フォーム ////////////
東京福井県人会 平成30年度 総会・懇親会
◆総会懇親会 ご出席 ご欠席
◆会員種別 一般会員 学生会員 理事会員
◆御芳名
◆御住所
◆出身地 福井県 市・郡 町
◆県人会以外にご存じの福井関係の出身市町村会・学校同窓会・職場会等があればご記入ください。県人会からお声がけして連絡会を開催予定です。
◆近況報告、入会希望者ご紹介、ご意見等、ご自由にご記入ください。
///////////////////////////////////////////////
※ご返信は、5月7日(月)必着 にてお願いします。
※退会ご希望の方はお知らせください。ご案内の送付をお止めします。
※県人会会員でご欠席の方は年会費のみ以下ご送金くださいますようお願いします。
※お振込みは、5月31日までにお願いします。
■東京福井県人会 年会費
・個人会員: 3,000円
・理事会員: 10,000円
・学生会員: 無料
・法人会員: 一口10,000円
お振込先
●ゆうちょ銀行 東京 00180-0-180487
加入者名 東京福井県人会
●ゆうちょ銀行(金融機関コード 9900)
店番 019 店名 〇一九 店(ゼロイチキユウ店)
預金種目 当座 口座番号 0180487
関東圏にて活動されている福井に関係する各種交流団体のご連絡担当者にお集まりいただき、相互の会合・イベント情報の共有、連絡網作り、若年層・新入会員の掘り起し、相互交流拡大等の方策について活発な意見交換を行う会合を下記の通り企画いたしました。
記
1.日時: 平成 30年 4月 25日(水) 12 時 00 分~14 時 00 分
(軽食をご用意したく存じます)
2.会場: 都道府県会館 10 階 福井県東京事務所内会議室
〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目6−3
(03)5210-4665
3.ご案内先: 福井県関連の在京各種交流団体
4.その他: 各団体のご連絡担当者(代表または代理の方)1 名のご参加をお待ちします
参加ご希望の方は、ご記入の上、FAX(03-3230-8050)かメールにてご返信いただけましたら幸いです(4/11迄)
———————————————————————————–
出席を希望します
食事の用意は、 要ります ・ 要りません
団体名:
団体の活動主旨:
所属人数:
氏名 :
———————————————————————————–
なお人数が限られております関係でご参加いただけない可能性があることもお含みおきください。
もしメールですでにご返事いただいておりましたら何卒ご海容ください。重複でのご連絡は不要です。どうぞよろしくお願い致します。ご不明な点など遠慮なくお尋ねください。
東京福井県人会 広報委員長 上田輝彦
t-ueda◎wipgroup.com
(◎を@に変えてお送りください)
連絡先: WIPジャパン株式会社
東京本社 Tel: 03-3230-8000 Fax: 03-3230-8050
102-0093 東京都千代田区平河町1-6-8 平河町貝坂ビル
2017年10月21日(土)12:00〜16:00 秋の恒例の「福井祭り東京」は、今年も福井県アンテナショップ「ふくい南青山291」でにぎやかに開催されました。雨ニモ負ケズ、台風接近ニモ負ケズ(笑)お祭りは今年も無敵の笑顔満載でした。
ご出演いただいたアーティストは、ちかまろさん、佐藤仁見さん、奥山さとしさん。福井県酒造組合さんからは今年も地酒のご協賛をいただきました。試飲は福井・北陸の郷土料理を提供しておられる女将さんがお手伝いくださいました。♪ありがとうございました!
詳しくはこちら
今年度のふるさと訪問「旅行会」は、金沢福井県人会との交流をテーマに、新幹線開通後の金沢及び福井の歴史文化に直接触れるとともに来年の国体開催の福井県を表敬訪問します。今年で3回目となる旅行会です。皆様多数のご参加を是非ともお願いいたします。
記
実施日:2017年11月12日(日)及び13日(月)
参加者:東京福井県人会会員、金沢福井県人会会員及びふるさと会関係者、各同伴者
(福井からの参加者も歓迎)
主な行程案
11月12日(日)
11時10分 金沢駅集合(詳細は後日連絡します)。(東京7:52発はくたか553号)
11時30分~13時 駅周辺の見学後、交流・意見交換(昼食)
13時~ 金沢市内観光(鈴木大拙記念館、21世紀美術館、金沢城址等見学)
18時頃から2時間程度 交流・懇談会
20時頃 解散(宿泊は各自手配各自負担)
11月13日(月)
10時 福井駅の観光案内所前に集合
福井城址(山里口御門、天守跡等)見学
福井県幹部への表敬訪問(日頃の御礼、120周年説明、国体協力等)
市内歴史(幕末・維新)コース
12時 交流懇親 (丹巌洞予定)
市内歴史拠点(浜町、グリフィス館等)見学
15時頃 福井駅周辺で解散
お願い:参加可能な方は、準備の都合もあり、10月13日までに、
藤田:090-2488-2945 又は
東京福井県人会事務局
TEL:03-5212-9074 FAX:03-5212-9076
Email:tokyofukuiken@gmail.com
まで、お名前・住所・連絡電話番号をご連絡ください。
注:
参加費は2日間で2万円内(現地での交通費、入場料、交流・食事代を含む)。1日のみの参加も可(1万円程度)。現地までの交通費、宿泊は個人負担。詳細は、参加予定者のご意見も入れて、参加者にあらためてご連絡いたします。